top of page
働くお母さん

ワーキングマザーの子育て

仕事と育児、どっちも頑張るばりたい

朝保育園に行く時。保育園からの帰り,帰ってからも常に子どもに

草くしなさい」と言い続けているような気がします。いつも時間に追われて仕事も家事も育児も全てに中途半端な気がして,自己嫌悪に陥る自分との戦いの日々です。(4歳男の母)

このひとことで、がんばれました!

仕事が忙しく,子どもに我慢ばかりさせていると感じて少し自信をなくしている時に,友人が「愛情さえあれば大丈夫」と「ましてくれた時には,「自分は間違っていない。よし,がんばろう!」と思うことができました。(2歳男の母)

こんな時、つらかったなぁ

仕事に復帰した途端、育休中にできた事業ママからのお誘いがなくなり,さみしかったです。

仕事が休みの時には,仕事を離れて思いっきり子どもの話とかしたい時もあるので,仕事で参加できないことも多いけれど、声掛けだけでもしてもらえるとうれしいです。(3歳女の母)

仕事と育児、どっちも頑張るばりたい

日曜日は、日・月曜の夕食の準備,火・水曜の夕飯の下ごしらえをし、

1日中料理をしている気がしています。水曜の夜は、子どもが寝てから

木・金2日分の夕飯の準備をしています。仕事が休みの日には家事に追われることが多く,なかなか子どもとゆっくり接することができません。

(5歳女・3歳女・1歳男の母)

このひとことで、がんばれました!

保育園に預ける時に「ママがいい〜」と泣かれることが続いて,「やはり家で親が育てないといけないのか」と悩んだ頃がありました。そんな時,幼少期保育園に入っていた友人が「楽しかったよ」と保育園でのいろんな思い出を話してくれた時には肩の荷がスーッと降りた気がしました。(3歳女の母)

こんな時、つらかったなぁ

「そんな小さい時から預けて大丈夫?」「預けててさみしくないの?」と言われると、「そんなこでない」と信念を持って保育園に入れて働いているつもりでも、ちょっと自信をなくしてしまいます。(2歳女の母)

仕事と育児、どっちも頑張るばりたい

子どもが生まれてからはどうしても仕事をセーブしないといけない場面も多く,キャリアアップを目指すのか子育てに視するのか、常にその悩みに直面しています。

,それでも自分で選んだ道,弱音がはけないのが

つらいです。(2歳男の母)

こんな時、つらかったなぁ

子どもが病気の時,夫に仕事を休んでもらったら周りから冷たい

反応が…・。ママが休むのが当たり前、どうしてみんなそう思うのかなぁ?(どちらも働く親なんだし同じように扱ってほしいな)(2歳男

の母)

お問い合わせ

ご興味をお持ちただけましたら、是非お問い合わせください。

  • Facebook のアイコン
  • Instagram のアイコン
  • ライン

特定非営利活動法人​
京都子育てネットワーク

〒612-0809

​京都府京都市伏見区

深草願成町32-2

Email:kkn.1997@gmail.com

​京都子育てネットワーク公式ライン

​最新のイベント情報など

京都子育てネットワーク公式LINE

© 2022  京都子育てネットワーク

bottom of page