top of page
検索
2023年4月27日
梅小路プレイパーク 令和5年度も運営協力させていただきます
2022年5月より運営協力させていただいている梅小路プレイパークですが、令和5年度も引き続き運営協力をさせていただく運びとなりました。 今年度も子どもをまんなかに、自由にあそび、人がつながる場をつくっていきます! ※3月の日程変更※ 都合により下記のように変更となりました。...
2023年3月17日
伏見区役所深草支所様と地元印刷会社・大平印刷様と子育ての情報発信強化に関して三者協定を締結
2023年3月16日に調印式を行いました。 3者で連携をして、楽しく子育てができるまちづくりに取り組んでいきます。
2023年2月14日
【開催報告】子育てつぶやき川柳コンテスト表彰式・交流会・展示会
2023年2月10日ー11日、イオンモールKYOTOにて、子育てつぶやき川柳コンテストの表彰式・交流会、及び作品の展示会を行いました。 本コンテストは「子育てを社会全体で担っていこう!」という機運の醸成を目的としており、これに共感した多くの企業・団体様にご協賛、ご協力をいた...
2023年2月9日
2月23日mamaGAKU開催
おやこじかん。ママじかん。趣味や興味をとおして、地域の子育て家族で繋がろう! 【同室見守り保育あり】子育て中のママと子どもが一緒に学び楽しむ時間を応援 // ママと子どもが 一緒に「学び」「楽しむ」TIME \\ 子育て中のママと子どもが一緒に学び楽しむ時間を応援。...
2023年2月8日
記事掲載:京都新聞さんに子育てつぶやき川柳の紙芝居について取り上げていただきました
京都新聞さんに、子育てつぶやき川柳を題材にした紙芝居について取り上げていただきました。 子育てつぶやき川柳コンテストの受賞作品を題材にして、紙芝居を製作しました。 シナリオは丹波地域を中心に手作りの紙芝居や音楽を披露している小川よしのりさんに担当いただき、絵は、京都子育てネ...
2023年2月8日
記事掲載:LIVING kyotoさんに子育てつぶやき川柳コンテストの取り組みを掲載いただきました!
子育てつぶやき川柳コンテストの取り組みについて、LIVING kyoto さんに取り上げていただきました! 記事はこちら
2023年1月29日
「子育てつぶやき川柳コンテスト」展示会・表彰式・交流会・開催!!
子育てのつぶやきで社会がかわる?! 子育てをする中で、子どもは可愛いんだけど… 楽しいことだけではない子育てのリアルを川柳に込めて発信‼ 子育て真っ最中のご家庭も、子育てが落ち着いたご家庭も クスっと笑えたり、うんうんと共感したり 心温まる「子育てつぶやき川柳」が945作品...
2022年12月8日
Dive-in SHIMOGYO 第1回 地域で働く若者たちをめぐるクロストーク「ローカル・キャリア・ビジョン」に登壇しました
2022年12月4日(日)に下京いきいき市民活動センターにて開催された、Dive-in SHIMOGYO 第1回 地域で働く若者たちをめぐるクロストーク「ローカル・キャリア・ビジョン」に、京都子育てネットワーク事務局長の田中千尋が登壇しました。...
2022年12月8日
京の公共人材大賞記念イベント ナニカガハジマル1.2.3 にブース出展しました
2022年12月3日(土)に、Questionで開催された「京の公共人材大賞記念イベント ナニカガハジマル1.2.3 」に、京都子育てネットワークの事業を紹介するブースを出展させていただきました。 京都で地域、社会をよりよく変革しようと、先駆的に活動している人にスポットを当...
2022年11月21日
京都市バスの路線・ダイヤの在り方に関する検討委員会
弊団体事務局長田中千尋が、「京都市バスの路線・ダイヤの在り方に関する検討委員会」の委員として議論に参加しています。 市民生活の足たる市バス・地下鉄について、子育ての目線から意見を述べさせていただいています。 ※委員会の詳細及び議事録等はこちら
2022年11月11日
子育て支援医療助成制度あり方検討会議に、理事長が参加しました
2022年11月11日、理事長の藤本明美が、京都府の子育て支援医療助成制度あり方検討会議 の委員として会議に参加しました。 京都府におけるこどもの医療費助成制度について検討する委員会で、藤本は、子どもを大切に育もうというのがそもそもの議論のスタートであり、家庭の収入にかかわ...
2022年10月24日
東山区 地域における子育て支援ワークショップ
2022年10月21日に、東山区はぐくみ室からの委託事業を受け、理事長藤本明美が、「地域における子育て支援ワークショップ―東山はぐくみハッピーギフト振り返り及び子育て家庭と地域との継続的な関係づくりに向けて今後の取り組みについてー」の企画&ファシリテーターをしました。...
2022年10月16日
子どもの居場所づくり「支援の輪」サポート事業 情報交換会
2022年10月12日に京都市社会福祉協議会主催にて、弊団体理事長藤本明美が、子ども食堂の第一線で活躍されている山科醍醐こどもの広場の村井さん・happinessの宇野さん、佛教大学の長瀬先生と京都市職員さんも交えて濃厚な話を楽しみました。
2022年10月7日
2022年元気をチャージ・デイステイ<10月開催報告>
0歳児ママのための、元気をチャージ・デイステイ 今年度は、ママのアンケートで多かった 「ゆっくりお風呂につかりたい」を存分に叶えるために、 京都竹の郷温泉万葉の湯さんにご協力いただき開催しました。 子連れにはうれしい、お座敷を貸し切り ゆっくり自分の時間を楽しむ一日...
2022年10月5日
【開催報告】梅小路プレイパーク:グリーンフェア 2022秋
2022年5月より委託を受けて、梅小路公園にて京都子育てネットワークが協同運営している梅小路プレイパーク。 梅小路プレイパークは、子どもの主体的なあそびを促し、自然と触れ合いながら、多世代が交流しあそぶ場で、乳幼児さんから大人まで楽しんでいただける取り組みです。...